この投稿は、『~兵庫高齢者特化型の介護予防・転倒予防~訪問リハビリ整体院リ・サンテ宝塚』が高齢者のリハビリテーションに従事する医療従事者の方や、高齢者の転倒・介護予防に興味がある方に向けエビデンス情報を発信します。少しでも皆様のお役に立てればなと思っています。
今回は、「地域在住の高齢者|ふくらはぎの硬さと転倒リスクは関連する?」についてと言うテーマでお送りしていきたいと思っています。
転倒は、世界中の高齢者の身体的損傷及び損傷関連死亡の主要原因であり、不必要または予防可能な入院を増加させ、社会及び医療制度に大きな財政負担となります。
また、高齢者の転倒の危険性や経験が自立した生活を維持するために有害な影響を与えるため転倒を減らすことが不可欠です。この転倒を減らすための予防の1つは、転倒リスクの高い高齢者を正確に特定することが必要です。
今、高齢者のリハビリに携わる方や、予防分野に携わる方のアプローチの一助になれればと思います。
地域在住の高齢者|ふくらはぎの硬さと転倒リスクは関連する?
本日紹介する論文
研究の目的
高齢者において、転倒経験のある者(転倒者)とない者(非転倒者)の前脛骨筋と腓腹筋の筋力、バランス能力、厚さ、硬さを比較し、転倒者における上記の変数と筋硬さの関連を確認すること。
バランスは、足の矢状面と前額面の位置の調整により制御されます。
前額面の制御は前脛骨筋と腓骨筋が、矢状面では、腓腹筋と前脛骨筋が働きバランスを制御。
高齢者の前脛骨筋と腓腹筋の内側および外側頭部の筋肉の固さに着目し、この違いがバランス能力の低下と関連しているのではないか。
対象
高齢者122名(年齢65-92歳)を、ポスターなどの公民館での様々な広告手段を通じて集めた。
参加者は、参加資格基準に従って、電話によるインタビューによって選出。
方法
参加者には試験日の1日前に連絡し大学の研究室で行った。
アンケート
参加者は人口統計学的特徴と過去1年間の転倒回数を含む転倒経験に関するアンケートに回答。
経験者(転倒者)群と非経験者(非転倒者)群に分けた。
ミニ・メンタル・ステート・テスト(Mini-Mental State Examination)
参加者の認知機能は、韓国版Mini Mental State Examination(K-MMSE)を用いて評価された。
MMSEは、高齢者の認知機能検査として広く用いられており方向性、注意、記憶、言語、視覚・空間的スキルのテストが含まれる。
・時間的志向性では、参加者に韓国の年号と時刻を確認。
・記憶力評価では、「飛行機」「鉛筆」「松の木」という単語を使用。
・注意力は、100から7を順次引くことで評価。
・テストのスコアは0から30まであり、24以上のスコアは認知機能障害がないことを示す。
バランス制御に寄与する主な認知機能は、記憶、注意、および方向性であり、認知機能が低下した高齢者は、本質的にバランスが悪く、転倒のリスクが高く、転倒に対する恐怖が大きいため、K-MMSEスコアが24点以上の参加者を選択した。
バランス能力
バランス能力は、Functional Reach Test(FRT)、TUG Time、Short Physical Performance Battery(SPPB)スコアで測定し、歩行速度は転倒リスク評価に使用した。
※TUGと歩行速度は3回実施し、平均値を記録した。
筋力
筋力は、MicroFET2 ハンドヘルドダイナモメーター(Hoggan Industries, Inc.)この電池式ロードセルシステムは、ニュートン(N)で表されるピーク力をデジタルで読み取ることができる。
ハンドヘルドダイナモメトリーは、等尺性下肢筋力のほとんどの測定において、信頼性と妥当性が良好から優れている。筋力は体重で正規化した(N/kg)。
最大等尺性筋力は、足関節背屈筋と足関節底屈筋として、それぞれ前脛骨筋と腓腹筋で測定。
被験者にテストする動作を見せ、次に理解度を確認するため、その動作を実施してもらった。
収縮間隔は30秒間隔で3回測定し、その平均値を用いた。
●前脛骨筋の測定は、仰臥位で股関節と膝を伸ばし、足首を検査台の端から離した状態で行った。ダイナモメーターは、足指のすぐ近位にある足背の上に置かれた。
●腓腹筋は前脛骨筋測定と同じ姿勢になり、足底の中央に置かれたダイナモメーターでGAを測定した。
筋の硬さと厚み
超音波画像とSWE(剪断波)は、筋骨格系放射線科で5年以上の経験を持つ2名の放射線科医のうち1名が同時に行った。
利き脚の前脛骨筋、腓腹筋内側頭、腓腹筋外側頭の厚み、安静時、10秒間収縮時のスティフネスを測定。
厚みと硬さは、5~10MHzのリニアプローブを装備したRS85超音波装置(韓国ソウル市、Samsung Medison)を用いて測定した。
結果
転倒者と非転倒者の身体機能および筋厚・筋硬度の比較
転倒者の身体機能と筋肉の厚さ・硬さの相関関係
腓腹筋内側頭の厚さはFRTおよび歩行速度と関連があった。
腓腹筋内側頭の安静時弾力性はSPPBと、腓腹筋内側頭の収縮時硬度は歩行速度およびSPPBと関連が見られた。
しかし前脛骨筋と腓腹筋外側頭、は有意な相関を示さなかった。
まとめ
今回紹介した研究では、転倒者は筋力に差はないが、バランス能力(FRT、TUG、SPPB、歩行速度)、『前脛骨筋の安静時および収縮時硬度』、『腓腹筋内側頭および腓腹筋外側頭の厚さおよび収縮時硬度』が有意に低下していることが分かりました。
さらに、『腓腹筋内側頭の厚さ、安静時、収縮剛性はバランス能力と相関』があり、高齢者では下肢の筋力よりも収縮性スティフネス(筋肉の固さ)が転倒との関連性が高いことがわかった。
なかなか超音波での評価を行うことが難しいかもしれません。
しかし高齢者の転倒を予測するために、腓腹筋内側頭に着目したアプローチを行いバランス能力の評価をアウトカムにすることで転倒リスクを予防できる可能性があります。
兵庫県宝塚市の訪問リハビリ整体 リ・サンテとは
訪問リハビリ整体リ・サンテは、兵庫県宝塚市にオープンした地域の高齢者を始め様々な方に密着し転倒予防や介護予防を目的とした自宅訪問型のリハビリ整体です。
当整体院では兵庫県宝塚市の高齢者の方を始めとし、介護予防、転倒予防、体のケアを目的に筋力やバランス能力向上、動作指導を行う自費(保険外)のリハビリ訪問整体です。
自宅を訪問させて頂き病院で行われるリハビリと整体院で行われる施術の要素を併せ持つ生活に密着した‟業界初の生活圏全般をサポートする”整体院となっています。
訪問リハビリ整体リ・サンテには医療機関で高齢者の身体を回復させるためのリハビリに従事し、高齢者のフレイル対策や介護予防、転倒予防の研修を受けた理学療法士(国家資格)の資格を持ったスタッフが在籍しています。
ここで培った知識を生かし、高齢者の介護・転倒予防、運動不足解消を目的に自宅を訪問させて頂き、高齢者一人一人の身体の状態を把握し完全個別式のリハビリ&整体サービスを提供しています。
当整体院では単なる『マッサージ』や『筋力トレーニング』だけで終わらず、最新の予防医学をもとに個人個人のお身体に合わせたプログラムを作成し60分間完全マンツーマンで施術させて頂きます。
※お身体の関節や筋肉の状態、バランス能力を数値化し、そのデータは後日グラフを作成しお渡しさせて頂きお身体についてお伝えさせて頂きます。
訪問リハビリ整体リ・サンテで施術ご希望の方はこちら!
訪問リハビリ整体リ・サンテにて施術のご相談やご質問がある方は、お気軽にご連絡ください!
当整体院では様々な方に体験して頂くために‟初回無料体験”を実施しています。
ぜひご興味が御座いましたら、いつでもご相談ください!
コメント