誰しもが陥りやすい『廃用症候群』の概要

廃用症候群

この投稿は、~兵庫高齢者特化型の介護予防・転倒予防~訪問リハビリ整体院リ・サンテ宝塚がいつまでも自分の足で歩き、元気に生活をしたい!と本気で思っている皆様にお身体について知らないことや気付いていないこと、運動方法や生活でのアドバイスとなるような情報を発信します。

今回は、「誰しもが陥りやすい『廃用症候群』の概要」と言うテーマでお伝えします。

そこで今回は、『廃用症候群とは』について研究報告や医学書籍をもとに高齢者の方でも分かりやすく簡単にご紹介させて頂きます!

誰しもが陥りやすい『廃用症候群』の概要

はじめに

高齢者の数が増加している日本では疾病加齢に関連した不動の影響を受けやすくなっています。

しかし

不動や全く使わなくなった(廃用)場合のみが問題であって、軽度や中等度の使用の低下では問題がないと言った考えは誤解に繋がります。

また

2014診療報酬改定では「廃用症候群リハビリテーション料」が引き下げられ、「対処患者の見直し」も行われたことから廃用症候群へのリハビリが行いにくくなっています。

そのため廃用症候群について知り予防に努める必要があります。

廃用症候群診療報酬
廃用症候群2010年2014年
施設基準(Ⅰ)235点180点
施設基準(Ⅱ)190点146点
施設基準(Ⅲ)100点77点

点数が減点⇒病院の利益が減る。

対象患者

⑴外科手術、または肺炎などの治療時の安静による廃用患者であること

⑵治療開始時においてFIM115点以下、BI85点以下の状態などであること

⑶心大血管疾患リハビリ、運動器リハビリ、呼吸器リハビリ、障害児(者)リハビリ、がん患者リハビリの対象ではないこと

この⑴から⑶のすべてを満たす患者に限られます。

詳しくご覧になりたい方はこちらの記事をご参照ください

廃用症候群診療報酬に関する記事

廃用症候群とは

廃用症候群とは1960年代に提唱された概念であり、「生活全体の不活発さによる心身機能の使用の過少から起こってくる様々な心身機能の低下」の事を言います。

これは、高齢者に起こりやすく、様々な病気の際に必要以上の安静を取ることにより起こります。

一般的に言われている廃用症候群を起こす原因としては次のようなものがあげられます。

⑴病気などによる安静の強制

⑵ギプスや装具などによる固定

⑶精神症状による不動、不活発

⑷骨関節疾患による運動の減少

⑸痛みによる活動の低下

⑹習慣的な日常生活の活動性低下

⑺無重力下での生活

とされています。

高齢だから、病気だから仕方がない…

と思っていませんか?

こういった考え自体が廃用症候群を引き起こす影響となります。

廃用症候群の症状

廃用症候群は様々な症状の総称であり、全身から局所まで多くの症状が現れます。

この症状は単独で存在するわけではなく相互に関係しているとされます。

局所性廃用によるもの

  1. 関節拘縮
  2. 廃用性筋委縮
  3. 骨粗鬆症
  4. 皮膚委縮
  5. 褥瘡(床ずれ)
  6. 静脈血栓症

全身性廃用によるもの

  1. 心肺機能の低下
  2. 消化器機能の低下
  3. 易疲労性

臥位、低重力によるもの

  1. 起立性低血圧
  2. 利尿
  3. 血液量減少(脱水)

感覚、運動刺激の欠乏によるもの

  1. 知的活動低下
  2. うつ傾向
  3. 自律神経不安
  4. 姿勢、運動調節機能低下

まとめ

廃用症候群は高齢者の数が増加している日本では非常に生じやすい疾患になっており、普段行っている生活動作が少なくなるだけで生じやすい疾患になっています。

局所的な症状だけでなく全身症状も生じるため、侮れない疾患です。

また医療保険を用いたリハビリでも、廃用症候群へのリハビリは行いにくくなっています。

しかし、自身のお身体や、生活動作など身近なことに注意を向け運動を行うことで未然に防ぐことができます。

そのため廃用症候群について知り予防に努めていきましょう!

次回の投稿では「廃用症候群の症状について説明させて頂きます。」

運動方法を教えてほしい!お身体の状態を見てほしい!

と言った方はいつでもお問い合わせください。

運動を行っていない人はまず、1度自分のお身体と向き合い、転倒予防のために運動を行って頂き、活き活きした生活をお送りください!

参考文献

・大川 弥生:広域災害における生活不活発病(廃用症候群)対策の重要性―介護予防の観点から―.国立医療学会 59 巻 4 号 p. 205-212.2005

・伊藤 良介:廃用症候群.日本義肢装具学会志.14 巻 1 号 p. 112-116.1998

兵庫県宝塚市の訪問リハビリ整体 リ・サンテとは

訪問リハビリ整体リ・サンテは、兵庫県宝塚市にオープンした地域の高齢者を始め様々な方に密着し転倒予防介護予防を目的とした自宅訪問型のリハビリ整体です。

当整体院では兵庫県宝塚市の高齢者の方を始めとし、介護予防転倒予防体のケアを目的に筋力やバランス能力向上、動作指導を行う自費(保険外)のリハビリ訪問整体です。

訪問リハビリ整体の特徴は

自宅を訪問させて頂き病院で行われるリハビリと整体院で行われる施術の要素を併せ持つ生活に密着した業界初の生活圏全般をサポートする”整体院となっています。

訪問リハビリ整体リ・サンテには医療機関で高齢者の身体を回復させるためのリハビリに従事し、高齢者のフレイル対策介護予防転倒予防の研修を受けた理学療法士(国家資格)の資格を持ったスタッフが在籍しています。

ここで培った知識を生かし、高齢者の介護・転倒予防、運動不足解消を目的自宅を訪問させて頂き、高齢者一人一人の身体の状態を把握し完全個別式のリハビリ&整体サービスを提供しています。

当整体院では単なる『マッサージ』や『筋力トレーニング』だけで終わらず、最新の予防医学をもとに個人個人のお身体に合わせたプログラムを作成し60分間完全マンツーマンで施術させて頂きます。

※お身体の関節筋肉の状態、バランス能力数値化し、そのデータは後日グラフを作成しお渡しさせて頂きお身体についてお伝えさせて頂きます。

訪問リハビリ整体リ・サンテで施術ご希望の方はこちら!

訪問リハビリ整体リ・サンテにて施術のご相談やご質問がある方は、お気軽にご連絡ください!

ホームページはこちらになります

兵庫訪問リハビリ整体リ・サンテ宝塚HP

当整体院では様々な方に体験して頂くために‟初回無料体験”を実施しています。

ぜひご興味が御座いましたら、いつでもご相談ください!

《お問い合わせはこちら》

コメント